★ひとりごとの記憶★

社労士試験勉強の息抜きタイム

独学【社労士試験】勉強の2月

2月もそろそろ終わります。

今月は年金2法を勉強中です。

1月までは産業カウンセラー試験勉強のため中断していました。

やばいなぁ…

こんなに勉強から遠ざかっていた事がないんです。

一方で、忘れていた余暇の過ごし方も思い出し、気分展開にはなりました。

そのリスクが今月に重くのしかかっています。

年金2法(国民年金/厚生年金保険)

この試験の大きな壁です。

この2法を攻略しなければ、合格には手が届きません。

今月は、年金2法だけに絞って問題に取り組みました。

私は受験経験者なので、久々の年金2法の勉強には、先ずは

TAC【みんなが欲しかった!社労士全科目横断整理】


で、基本事項の確認から始めました。




続いて

TAC【みんなが欲しかった!合格のツボ】択一問題集


各科目が200問ずつの良問で構成されています。

これを2回転。約16時間を費やし復習しました。

実際は、もう少し時間がかかったなぁ…



【合格のツボ】でウォーミングアップ後、

【よくわかる社労士過去10】本試験問題集





過去問を制する者が、本試験に合格します。

実際の本試験問題10年分を、条文ごとに一問一答形式にまとめてくれています。

過去問を組み立て直すなんて作業は、独学受験生にとっては不可能です。

だから、独学受験生にとっては非常に有難い問題集です。

本試験に出題される問題が、過去問からの焼き増しが多い事がよくわかりますね。

私は

国民年金法500問を約10時間×2回転

厚生年金保険も同様約10時間×2回転

かけて勉強します。

合計約40時間

は【過去10】に時間を費やします。

各法律の合間に
【横断整理】テキスト

約4時間かけて、基本事項を確認しました。



社労士試験は、

知識の忘却との戦い

でもあります。

繰り返しを何度も重ねる

事で、

知識が定着

します。

地頭の良い方は、知識の定着が早いと思いますが、

私の脳みそはポンコツ

なんですね。

こればかりは、個性だから仕方がありません。

結局、今月2月は、

約100時間近く

を社労士勉強に費やしました。


別に受験生にとっては、

普通の勉強時間

なんです。


私にとっては、久々に社労士勉強に復帰したので、大変でした。

今日も図書館に籠もって勉強します。

私が使っている市販書は、下記で検索から購入まで、簡単に出来ます。


本・CD・DVD買うならセブンネット